2012年1月30日月曜日

1/30 久しぶりの朝日でした

1月最後の週になりました。今朝の気温は-1℃。雲の切れ間からの朝日を浴びて登校です。














でも、風が強いので、全校で二人が後ろ向きに登校。














かぜといえば、心配していた休み明けの子どもたちの風邪。インフルエンザは0、風邪による欠席は2人で、今のところは学級閉鎖等の心配はありません。でも、今週末の学習発表会に向けて、体育館での練習も予定しており、子どもたちのマスクの着用について、保護者の皆さんに今日お便りを出しました。また、週末には、体育館に設置してある暖房機の他に、ジェットヒーターなどで暖めたいと思っております。


保健室掲示板も、かぜ予防一色です。















 さて、一昨日、県庁で「学力向上フォーラム」があり、出席しました。出戸小では、「しっかり読める」「きちんと考えられる」「話合いができる」子どもたちを目標に研究を進めておりますが、私たちの方向は間違っていないことを、この集会で確認することができました。




 










 今日の3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」という文章を勉強しています。文章の書き方を学んで、他のものを説明してみることに挑戦しています。この子は、「すがたをかえる魚」に挑戦。この後、自分で考えて、話し合って意見を他の聞く予定です。どんな作文になるか、楽しみです。













3年の教室の向かいにある図書コーナーに、市から文庫サイズの本が入る書架をいただきました。高学年向けの物語などを中心に本をならべています。市の図書館担当の方が、出戸小学校の子どもたちがたくさん図書コーナーきて本を借りていくことに感心していました。この本棚もたくさん利用してほしいと思います。




 













本日の給食です。超人ネーガーのムースがデザートでした。

2012年1月27日金曜日

1/27 子どもたちは回るのが大好きです

真冬日が続いています。前庭の像も雪に埋もれました。














給食室の屋根は暖かいので、つららが屋根を伝って鍾乳洞のように下に流れ落ちています。
















さて、昨日は5年生が音楽室で秘密特訓をしていましたが、今朝は4年生4人がきれいな音色を音楽室に響かせていました。














今回の発表会では、各学年が劇や歌を中心にすえていますが、体育の発表をする学年もいくつかあります。休み時間には、教室やプレイホールなどあちらこちらで練習です。
1年生は教室でフラフープ。














4年生はダブルダッチという、2本のなわとびを使った技の練習です。














 それにしても、子どもたちはなわとびで回るのが大好きです。2,3年は二重跳びがブーム。5年生は時々、昼休みに長縄で10人ぐらいが遊んでいます。冬、外に出られない時に、二重跳び大会や、長縄跳び大会、ダブルダッチ大会など、なわとびで全校が楽しむ会を行えたらなあと思いました。

 今日で今週も終わりました。回りの小学校は次々にインフルエンザによる学級閉鎖となっているのに、出戸小は289人中、かぜの欠席が2名のみでした。誰もインフルエンザにかからないよう、毎日、お祈りをしています。保護者の皆さんも、お子さんをよろしくお願いします。

 今日も子どもから「お母さんが見ているよ」とうれしい伝言をもらいました。
 最後に、本日の給食です。

2012年1月26日木曜日

1/26 昼休みの避難訓練

 今日もたくさんの子どもたちが「日記、見たよ!」と話してくれました。
 この日記をご覧になった方は、よろしければ、画面最後の、拍手 に、☑を入れてください。また、内容が気に入っていただけたら、ナイス に、☑ も併せてお願いします。
 今朝の朝活動は、4年から6年の読み聞かせです。他校では低学年のみで実施されることも多いようですが、本校では高学年も読み聞かせを行います。本を読んでもらうのは、中学生や高校生でもうれしいもの。昨年、作家の浅田次郎氏の講演会に行ってきました。浅田氏は、「子どもたちにはぜひ、小泉八雲の『耳なし芳一』を読み聞かせてほしい」と述べていました。私も、6年生が卒業する前に、ぜひ読んであげたいと思っています。

 今日の4年生は「ゆきおんな」「あしなが」、5年生が「黒猫のおきゃくさま」「おばあちゃんの恵方巻き」、6年生は「ギルガメッシュ物語」「黒グルミの殻の中に」でした。














そして、今日は今年4回目の避難訓練。初めて、予告なしで昼休みに抜き打ち訓練にしました。図書コーナーには10人くらいがいましたが、すばやくテーブルに身を隠しました。














揺れがおさまった1分後、体育館に移動しました。これまでは学級単位で動きましたが、今回は学級もばらばらです。














体育館に集まって指名点呼をし、全員を確認するまで4分かかりました。














講評の後、子どもたちに、津波の被害にあった三陸の子どもの作文を読んであげました。
「3月11日、6時間目、総合の授業をした。グラッとゆれた。ガタン、つくえがゆれた。グラグラ、みんなつくえに入った。グラグラ、まだゆれている。みんながぼうさいずきんをかぶって、じしんがおさまるのを、まっている。グラグラ、ガッシャン、けい光とうがわれた。2個ぐらいわれた。ようやくじしんがおさまった。もうみんな半泣きになった。ぼくも泣きそうになった。まず外にでた。みんな校庭でしゃがんでいる。もうないている人もいた。ウーウーウーという音がきこえた。『県内に大つなみけいほうがはつれいされました』と聞こえた。ぼくも泣いてしまった。みんな、『大つ波だって、ウェーン』と泣き出してしまう人がおおぜいいた。もうこわくてこわくてたまらなかった・・」(文藝春秋 8月臨時増刊号 被災地のこども80人の作文集から)

それにしても、実施の日時は秘密でしたが(今週やることは事前に教えていました)、今日の昼休みと予想していた子どもも多かったようです。外で雪遊びをしていた子どもは2人しかいませんでした。さすが出戸っ子! 今年度中に、もう一回、抜き打ち訓練をやることを予告して、集会を終えました。

6校時は委員会活動。環境委員会はビオトープの雪寄せ。雪寄せがいつしか雪遊びに・・。












本日の給食です。

2012年1月25日水曜日

1/25 もうすぐ節分

今朝は再び冷え込みました。体育館脇は融雪剤をまいても、厚い氷が張っています。

















グラウンドの道つけは、守る会の皆さんにしていただきました。ありがとうございました。ただ、元気な子どもたちは、自分で新たな道をつくることも・・。道が幾筋にもなっていました。














今日は学習発表会に向けて2回目の全校練習です。












音楽室では、昼休みに5年生が自主練習をしていました。「コロンビアか、いい曲だね。」というと、「校長先生、キリマンジャロです!」ときっぱり。












さて、節分も間近。一年生は学級活動で、「心の鬼を退治しよう」と、それぞれが目標を決めていました。














互いに見合って、自分の目標を見直しました。














節分も待ち遠しい1年生です。学習発表会での全体発表にも、春を待つ心を呼びかけで表現するくだりがあります。発表会は立春の日。当日は、保護者の皆さんと一緒に春を感じたいと思います。

本日の給食です。

2012年1月24日火曜日

1/24 昼休みに最後の縦割り活動をしました

 今日、5年生から、「校長先生、日記、毎日見ているよ!」と声をかけられました。子どもたちには、いつも温かい気持ちにさせられます。

 この日記をご覧になった方は、よろしければ、画面最後の、拍手 に、☑を入れてください。また、内容が気に入っていただけたら、ナイス に、☑ も併せてお願いします。

 さて、今日の昼休みは、1年から6年まで全員が10のグループをつくって、みんなで遊ぶ会を開きました。今日が最終回。6年生がリーダーになって、体育館ではドッジボール大会、教室では室内ゲーム大会です。














6年生は一年間、遊びの中心になって、下級生の面倒をよく見れるようになりました。今年の4月からは、5年生にバトンタッチです。( 私もオニにさせられて、一緒に遊びました)















5時間目の5年1組の算数は、2つに分かれて、少人数で授業をしました。本校では、主に3年から6年までの算数を、二人の先生がついて教えていますが、内容によっては、今日のように学級を二つに分けて行うこともあります。指名の回数はいつもの2倍。図形の問題にふうふういっていました。














体育館では2年生が学習発表会の練習です。演目は「泣いた赤鬼」。赤鬼と青鬼がたくさんいます。練習もだんだん熱を帯びてきました。














今日のランチルームでの給食は3年生。下が本日の給食です。



































(写真が横にならず、すみませんでした)

2012年1月23日月曜日

1/23 土日の疲れが少し・・・

月曜日が始まりました。一昨日と昨日は、各スポーツ少年団が、試合や練習試合を行っていました。今日の登校の様子を見ると、その疲れを引きずっている子どもも・・。
 ちなみに、私は天王総合体育館で行われた剣道の試合を応援しました。














 さて、今週は寒波が再び襲来するとのこと。6年生の国語では、先日、「早春賦」の詩を学習していました。春が待ち遠しいこの頃です。下の写真は、昨年の5月に学校の桜を撮ったものです。













学習発表会まであと2週間になりました。4年生は、「1/2成人式」の発表予定。打合せに余念がありません。

1年生は体育館で「おむすび ころりん」の秘密練習です。


2月4日の発表会をお楽しみに。

最後に、今日の給食です。















2012年1月20日金曜日

1/20 今日の欠席は1名でした

【お願い】この日記をご覧になった方は、よろしければ、画面最後の、拍手 に、☑を入れてくださるようお願いします。また、内容が気に入っていただけたら、ナイス に、☑ も併せてお願いします。

 さて、他校ではかぜが流行しかかっているとのことですが、今日の本校は、288人中、欠席は1名でした。週末も出戸っ子は元気です。

 昨日に続いて、今日も快晴。3階の6年生の教室からは、グラウン越しに寒風山が鮮やかに見えました。ちなみに、この絶景が見えるのは6年の教室だけです。












今朝も気温は-7℃。校舎の改築で屋根の滑りがよくなったせいか、つららにならずに氷がそのまま地面に落ちてきます。














ランチルーム下は、氷の塊が積み重なっています。屋根の下に柵はしているものの、大変危ないので、子どもたちには今日の昼集会で、もし当たったらどうなるのかを具体的に話をし、注意を呼びかけました。学校だけでなく、登下校や休日の際についても、併せて指導をしました。


















今日の6年生の理科の授業です。リトマ試験紙で、石灰水や食塩水、炭酸水などの検査をする実験の授業でしたが、思った通りの結果が出ずにあわてる場面も。そのグループでは、なぜそうなってしまったか、懸命に考えていました。失敗がなかったら、きっと考えることはなかったと思います。この出戸小で試行錯誤をたくさんして、子どもたちが力をつけて卒業してほしいと願っています。














本日の給食です。

2012年1月19日木曜日

1/19 学習発表会に向けて練習始動

私は列車通勤をしています。今朝は追分駅まで霧の中でしたが、出戸浜駅に着く頃には日も昇り、快晴となりました。













学校の百葉箱の温度計は-10℃。今年一番の寒さの中、白い息を吐きながら子どもたちの登校です。














今日の朝活動は、「ポケット」のみなさんによる読み聞かせです。今年の干支、辰を中心にお話をしていただきました。
















さて、2月4日の学習発表会は、校舎改築祝いも兼ねて行うこととし、新たに先生方やPTAの皆さんも出演を予定しています。
子どもたちも、練習を始動させています。下は3年生の打合せの様子です。














5年生は音楽室で、「キリマンジャロ」の合奏です。















発表会当日まで、あと10日です。
本日の給食です。

2012年1月18日水曜日

1/18 天王南中出前授業、先輩に学ぶ会を行いました

今日の朝は-6℃。でも昼頃には0℃に上昇しました。2年生の体育は雪遊びです。














彼らの作品が、溶けずにグラウンドのあちらこちらに・・・・。



















こちらは、校内に展示されている2年生の冬休み作品です。夏休みに比べると少ないのですが、力作ぞろいです。


















さて、今日は6年生のために、天王南中学校の先生方が出前授業を行ってくれました。教科は社会と英語。その後、出戸小出身の生徒会役員と6年生で、「先輩に学ぶ会」を開催し、先輩にたくさんの質問をしました。
「入学まで何を準備したらいいですか?」「新しい教科について教えてください。」といった大きな質問から、「放課後に残されることはありますか?」「掃除はみんなでするんですか?」といった具体的なことまで、たくさんの質問に、3人の先輩たちはてきぱきと答えてくれました。














6年生の旅立ちも、もう間近です。

本日の給食です。